開催されたプログラムをみてみよう!
10月 ♬おとわらの日♬
2019-11-14

10月のゲストパパは8か月のお子さんがいる菊地真英さん
横浜鶴見の曹洞宗大本山総持寺の修業を経て、現在は寒川町の
興全寺の副住職をしているそうです
質 問 コ ー ナ ー
参加したパパからの質問に参加者みんなでお話しするコーナーです。
Q 「お坊さんと普通の人の違いは?」
ゲストパパ :突然の別れに向き合うことが頻繁にあり、死が身近にある。
日々、深く考えさせられることが多い。
日々、深く考えさせられることが多い。
Q 「みんな歯みがきはどうしてる?」
ゲストパパ :子どもが口唇口蓋裂で虫歯になるといけないので、
毎日先の丸いスポンジで口の中をきれいにしている。
子どもを笑わせてその間にやっている。
保科さん:「歯磨きを気持ちのいいものと思えるようにするといい」と
他のママから聞いた。
参加したパパ:ハミガキのいろんな味を試すのもいいかも。
毎日先の丸いスポンジで口の中をきれいにしている。
子どもを笑わせてその間にやっている。
保科さん:「歯磨きを気持ちのいいものと思えるようにするといい」と
他のママから聞いた。
参加したパパ:ハミガキのいろんな味を試すのもいいかも。
*** パパたちが集まっておしゃべり ***
イベント終了後に保科さんやゲストパパ、参加したパパたちで
集まり話をしています。
今回は・・・ゲストパパの話題についておしゃべり。
イベント終了後に保科さんやゲストパパ、参加したパパたちで
集まり話をしています。
今回は・・・ゲストパパの話題についておしゃべり。
~パパたちからのコメント~
「親子で過ごすこっころでお坊さんのいい話が聞けた、死生観に
ついて聞けると思わなかった」
「初めて参加したけど、パパ同士でおしゃべりできてよかった」
「親子で過ごすこっころでお坊さんのいい話が聞けた、死生観に
ついて聞けると思わなかった」
「初めて参加したけど、パパ同士でおしゃべりできてよかった」
こっころを利用したことのないパパもぜひ参加してみてくださいね!
次回は2019年11月16日(土)です
↓詳しくはこちらをどうぞ↓
//www.kokkoro.org/publics/index/128/#block357-419
おとわらでは、プレママ・プレパパの参加も大歓迎!
こっころの見学はいつでもOK、お待ちしてま~す
