はじめてDAY
ふたご・みつごちゃん いらっしゃい!
毎月 第3火曜日
10:00~12:00 の間で好きな時間
特別なイベントではありません。
双子育児経験のあるスタッフがひろばにいるので、気軽にきてください。
これからパパ・ママになる方も!
※日程が変更になることがありますので、事前にHPをご確認ください
お父さんと笑おう おとわらの日

絵本作家 保科琢音と12人のお父さん達
5th シーズン
毎月 第3土曜日
10:30~11:30
絵本作家 保科琢音さんの絵本と紙芝居の読み笑わせがあるよ
保育・教育コンシェルジュ相談
4~12月 第1水曜日
13:00~15:00
(1~3月 こっころでの相談はお休みです)
保育・教育コンシェルジュとは・・・
区役所の方です。就学前のお子さんの預け先の相談に乗ります!
認可保育園のほか、小規模保育事業、私立幼稚園預かり保育、一時預かりなど、色々な保育サービスへの預け方の情報を提供しています。
例えば、こんなことにお答えします♪
Q 週に数回、自分のペースで働きたい!
それでも子どもを預けるところはあるのかな?
Q 幼稚園の預かり保育ってなんだろう?
Q 現在の保育園の空き状況はどうなっているのかな?
Q 子どもを預けてリフレッシュ!でも預けられますか?
≪参加者の感想≫
・区役所まで行くのはちょっと・・・。
・子どもを遊ばせながら相談ができるのが魅力です。
栄養士相談
毎月 第1木曜日
10:30~11:30
離乳食や卒乳のこと、少食や偏食のこと、アレルギーのことなど気軽に相談できます。体重や身長も測れます。
≪参加者の感想≫
・子育ては何もかもが初めてで、心配ばかりですが毎月栄養のお話が聞けるので助かります。
・子育ては何もかもが初めてで、心配ばかりですが毎月栄養のお話が聞けるので助かります。
・食中毒も大人はそれほど気にしませんが、子どもはまだ小さいのでとても気になります。梅雨時の簡単な予防を教えてもらったので、早速実践してみます。
看護師相談
奇数月 第2木曜日
10:30~11:30
病院を受診するほどではないけれど、でも何か気になる身体に関わることを相談できます。
≪参加者の感想≫
・病院だと不安な気持ちを話す時間があまりないけど、簡単なことでも聞いてくれるので助かります。
・病院へは行ったけど、その後どうしたら?と気になった事も聞けて安心できました。
助産師相談
6/8 8/17 12/14 2/8 木曜日
13:00~14:30
授乳や卒乳の相談は勿論、ママの身体や気持ちのことを相談できます。
マタニティ、産後の身体の相談など幅広く気軽にどうぞ!
(お子さんやママの事が心配なパパからの相談もお待ちしています)
≪参加者の感想≫
・卒乳をどうしていいかわからず不安だったので、
わからないことを聞けて良かった。
・卒乳をどうしていいかわからず不安だったので、
わからないことを聞けて良かった。
・病院では聞きづらい事も話しやすく安心しました。
乳幼児歯科相談
子育てサポートシステム入会説明会
毎月2回 開催
10:30~11:30 こっころ研修室にて
※要予約7名(電話か来所で受付) TEL:333-3885
予約受付開始は、開催月前月の15日からです。
(15日が休館の場合は、翌開館日)
子育てサポートシステムとは・・・
地域の中で、子どもを預けたり、預かったりすることで、人と人とのつながりを広げ、地域ぐるみでの子育て支援を目指す、会員制の有償支えあい活動です。
地域の中で、子どもを預けたり、預かったりすることで、人と人とのつながりを広げ、地域ぐるみでの子育て支援を目指す、会員制の有償支えあい活動です。
プレパパ*プレママDAY
毎月第4土曜日
10:00~12:00
※要予約 各月4組(電話か来所で受付)
TEL:045-340-0013
これから迎える赤ちゃんとの生活♡
産まれる前に『こっころ』に遊びに来ませんか?
先輩パパや先輩ママとの交流ができます。
子育て情報や一時預かりなどの情報もあります。
≪偶数月内容≫
・赤ちゃんとのふれあい遊び(わらべ歌、ベビーマッサージ等)
・着替えとオムツ替え体験
・妊婦体験
≪奇数月内容≫
・沐浴体験
・着替えとオムツ替え体験
・妊婦体験
対象:初産で、妊娠16週から32週位までの方(多胎の方は27週まで)
持ち物:子育てガイドブック(母子健康手帳交付時に配布された冊子)、筆記用具、バスタオル